ふんわりハートのペンダント
柔らかい曲線を描くハート型のペンダントトップです。
淡いピンク色のガラス(高級手吹きガラス)を用いました。
パープルの革紐でカジュアルになり過ぎません。
どんなファッションにも合わせやすいと思います。
革紐の長さは、頭からかぶれる長さです。
(約75cmでカットしております。)
ミンネにて販売中です‼︎
【ハンドメイド】スカーフでシュシュ作り
お気に入りのスカーフでしたが
スカーフとして使うのはごくたまに、、
春から小学生になる娘に☆
ただのひとつ結びでもシュシュを使えば可愛くなるので
時間がない朝にGoodです☺︎
ちなみに、ミシンは持っていないので手縫いです。
途中、少し手こずりましたが
完成しました!!
作り方はネット↓と
以前、アミューズメント景品でゲットした鬼滅の刃のシュシュを分解し、参考にしました(^_^;)
https://torothy.com/article/403/how_to_make_chouchou
ステンドグラスアクセサリー
ミンネにて販売中です☺︎
ご覧いただきありがとうございます(o^^o)
最近人気のトラコミュはこちら
トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
トラコミュ おうちごはん
注目のブログランキングはこちら
酵素シロップ
先日、いただいたりんごを使ってずっと前からやりたかった酵素シロップを作りました。
今回は2回目です。
1回目は発酵まで約1カ月かかりました。
炭酸水で割って飲みます。
娘もとても気に入り、自分で用意して飲んでいました☺︎
次はいちごで作りたいです☺︎
参考にしたレシピ↓
ステンドグラスアクセサリー
ミンネにて販売中です☺︎
ご覧いただきありがとうございます(o^^o)
最近人気のトラコミュはこちら
トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
トラコミュ おうちごはん
注目のブログランキングはこちら
【無印良品】土釜おこげ
土釜でごはんを炊くようになって二週間ほど経ちました。
どうしても時間がないときのためにととっておいた炊飯器を
先日、とうとう処分しました。
7年は使ったでしょうか。
炊飯器で炊いたごはんはいつしか美味しく炊けなくなりました。
しかし壊れたわけではないので使い続けていました。
前々から、夫婦で土釜に変えたいねと話していました。
年明けにキッチン周りの整理をしていたときに
夫が、炊飯器がなくなればかなりスッキリするねと。
その日、無印良品にぬかどこと土釜を買いに行きました。
無印良品の土釜は火加減を途中で調節する必要がないのでとてもらくです。
今まで白米を食べる量が少なかった娘がよく食べるようになりました。
電子レンジがないわが家は
作り置きおかずもなく、メインのおかずとあと汁物が作れたら上出来な方だったのですが
ぬか漬けが加わり、白米が美味しくなったことで
普段の食事が格段に良くなりました。
土釜のごはんはふっくらしてほのかな甘みを感じることができ、白米とお味噌汁、ぬか漬けだけでもごはんが進みます。
土釜ごはんは大変そうと
なかなか手を出せずにいましたが
手間なのは浸水の時間くらいで
慣れてしまえばなんともありません☺︎
無印良品の土釜おこげ、とってもおすすめです☆
ステンドグラスアクセサリー
ミンネにて販売中です☺︎
ご覧いただきありがとうございます(o^^o)
最近人気のトラコミュはこちら
トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
トラコミュ おうちごはん
注目のブログランキングはこちら
手軽にぬか漬け生活
今年に入ってからぬか漬けと土釜ごはんをはじめました。
どちらも前からやりたいと思っていたことです。
ネットでぬか漬けについて色々調べていると
無印良品のぬかどこがヒットしました。
詳しく見てみると
とっても簡単そうで、これなら私にも出来そうと思い
早速、翌日に買いに行きました☺︎
丈夫なジッパー袋にぬかどこが入っています。
想像していたより大きかったものの
わが家の小さな冷蔵庫でも大丈夫そうです☺︎
早速、白菜・人参・茄子を漬けました。
ネット情報を元に、鰹節、だし昆布も入れました。
無印良品のぬかどこは
ぬか漬けの最初の工程である捨て漬けという作業が不要なので
初心者や忙しい人などにうってつけだと思います。
まだ初めて数日ですが
酸味が少し和らいで食べ易くなった気がします☆
土釜ごはんについては次回、記したいと思います☺︎
ミンネにて販売中です☺︎
ご覧いただきありがとうございます(o^^o)
最近人気のトラコミュはこちら
トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
トラコミュ おうちごはん
注目のブログランキングはこちら
【収納】省スペースにすっきり収まる米びつ
無印良品のトタンボックスを米びつとして三年ちょっと使ってきたのですが
、今回別の物に買い替えました。
before

after
米びつの収納場所は、以前と同じキッチン作業台下の収納スペースです。
トタンボックスは幅と奥行きがあるので結構場所を取っていました。
ちょうど、キャットフード入れを探していたので
トタンボックスはキャットフード入れとして使うことにしました。
キャットフードは、詰め替えたことで取り出しやすくなり
キッチンの収納スペースについては
米びつがスリムになったことでゆとりができました✴︎
ステンドグラスアクセサリー
ミンネにて販売中です☺︎
ご覧いただきありがとうございます(o^^o)
最近人気のトラコミュはこちら
トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
トラコミュ おうちごはん
注目のブログランキングはこちら
【ハンドメイド作品】ステンドグラスアクセサリー
車のルームミラーアクセサリー〝光の十字架〟
光を通すガラスばかりを選びました。
私は、信号待ちのときなど
ふと見てはステンドグラスに癒されています。
革紐orサテンリボンをお付けします。
ミンネにて販売中です☺︎
ご覧いただきありがとうございます(o^^o)
最近人気のトラコミュはこちら
トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
トラコミュ おうちごはん
注目のブログランキングはこちら
【ステンドグラス】大粒パール風イヤリング
ステンドグラス用ガラスを用いて作ったパール(真珠)風イヤリングです。
★ガラスの色★
オーロラがかったホワイトガラス
鉛フリーはんだを使用しました。
イヤリングパーツはバネクリップ式です。
フォーマルな装いにもカジュアルな装いにも。
また、季節問わずお使いいただけます。
近日中にミンネ出品予定です。
ご覧いただきありがとうございます(o^^o)
最近人気のトラコミュはこちら
トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
トラコミュ おうちごはん
注目のブログランキングはこちら
【ハンドメイド】ステンドグラスのネックレストップ
ハート 十字架 クロス 市松模様 ネックレス
2種類のガラスを市松模様状に配置しました。
ハンダ部分が十字架のように見えます。
寒天和菓子のようなクリアガラスに白とピンクのガラスを合わせました。クリアガラスの方は映り込みが美しいです。
鉛フリーはんだを使用しました。
ハンドメイド通販サイト
ミンネで販売中です★
ご覧いただきありがとうございます(o^^o)
最近人気のトラコミュはこちら
トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
トラコミュ おうちごはん
注目のブログランキングはこちら
ミニマリストのお気に入りペンダント
わたしのお気に入りのペンダントは
ステンドグラスのハート型ペンダントです。
大ぶりでシンプルな飽きのこないデザインです。
光にかざすとゆらゆらとても綺麗で眺めるたびに癒されます。
表裏で色が違うガラスなので服装に合わせて選べます。
ステンドグラスのガラスは他にも
映り込みが綺麗なガラス(透明度の高いガラス)、裏表でテクスチャーが違うガラス、不透明ガラスなど色々なガラスがあります。
そんな魅力たっぷりなステンドグラスのガラスを用いてアクセサリーを作っています。
ハンドメイド通販サイト
ミンネとクリーマで販売中です★
ご覧いただきありがとうございます(o^^o)
最近人気のトラコミュはこちら
トラコミュ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品
トラコミュ おうちごはん
注目のブログランキングはこちら